「ソロフェス!2」印象に残った11人
2021年8月16日放送
Hello! Project presents「ソロフェス!2」
観ました!!
昨年の「ソロフェス!」がとても良かったので、今年も開催してくれたことが嬉しいですね。
コロナ禍でなかなかコンサートやグループでの活動ができない中、逆にその状況を活かすかのようにして生まれたこの企画。
ハロプロのメンバー全員がそれぞれソロでハロプロ楽曲をパフォーマンスし、メンバー間での投票でMVPを決めるというものです。
今回はMVPに加え、最も印象に残ったメンバー「MIP」が視聴者投票によって決まるということもあり、ちょっぴり審査員気分になりつつも、5時間半メンバーのパフォーマンスを堪能できました。
衣装が固定じゃなくて、既存のものからそれぞれ選べる形だったのも良かったですね。
ちなみに終わった直後に印象に残っていたのが石田亜佑美ちゃん、野中美希ちゃん、平井美葉ちゃん、為永幸音ちゃんだったのですが、全員MVPのトップ5に入っていて驚きました。メンバーも思うことは同じなのかなとちょっと嬉しかったり……。
特にちぇるの1位は納得でしたね。めっちゃかっこよかった!
本当は全員感想を書きたいぐらい素晴らしかったのですが、とりあえず11人に絞って書いておこうかなと思います!
(10人に絞ったつもりだったのに、あとで見返したら11人になっていたので中途半端ですが11人です。11人いる!)
- 清野桃々姫(BEYOOOOONDS) 「HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜」
- 工藤由愛(Juice=Juice)「まっさらブルージーンズ」
- 横山玲奈(モーニング娘。’21)「都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて」
- 前田こころ(BEYOOOOONDS)「好きな先輩」
- 石田亜佑美(モーニング娘。’21)「どーだっていいの」
- 野中美希(モーニング娘。’21)「赤いイヤホン」
- 譜久村聖(モーニング娘。’21)「好きって言ってよ」
- 小野瑞歩(つばきファクトリー)「夜風のMessage」
- 笠原桃奈(アンジュルム)「Va-Va-Voom」
- 平井美葉(BEYOOOOONDS)「もう一歩」
- 為永幸音(アンジュルム)「This is 運命(こぶし2016Ver.)」
清野桃々姫(BEYOOOOONDS) 「HOW DO YOU LIKE JAPAN? 〜日本はどんな感じでっか?〜」
ももひめのパフォーマンス、かっこよくて好きなんですよねー。
昨年のトークボックスもすごすぎて驚きましたが、今回の雰囲気もめちゃ好みでした。
若いのにもう既に安定感や独特のオシャレ感があってすごいなと思います。
工藤由愛(Juice=Juice)「まっさらブルージーンズ」
ゆめちゃんの歌もダンスも大好きです。
全力すぎるパフォーマンスは、目が離せなくなりますよね。
今年ももちろんタコと共に……! 終わったあとのブログでタコたちと反省会してたのも可愛すぎてきゅんきゅんしました。
横山玲奈(モーニング娘。’21)「都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて」
昨年のフリップ芸が鉄拳さんや劇団ひとりさんを参考にしてたっていう話でまず笑いました。
今回は陣内智則さんリスペクト??の映像コント。設定は謎だけど映像が凝ってて面白かったです。
構成作家さんをつけてお笑いの大会とか出てみてほしいですね。笑
前田こころ(BEYOOOOONDS)「好きな先輩」
昨年とはガラッと変わった雰囲気で、こころちゃんのイラストや表情が可愛すぎてとても癒されました。
持ち曲「眼鏡の男の子」を別のグループの曲に落とし込むアイデアもすごくいいなーって思いました。
かっこいいのも可愛いのも似合うのって素敵ですよね。
石田亜佑美(モーニング娘。’21)「どーだっていいの」
ひとつのショーとしてめちゃくちゃ完成度高かったと思います。曲の魅力もあゆみんの魅力も引き出されている気がしました。
自分が客席にいることを想像したときに、一番楽しそうだし嬉しくなるだろうなって感じました。
メンバーが客席まで来てくれるようなコンサートや舞台、早くまた観に行けるようになったらいいなと思いますね。
野中美希(モーニング娘。’21)「赤いイヤホン」
いやー本当にすごかったです。
音楽に詳しくなくて馬鹿みたいな感想になっちゃうんですが、YOASOBIみたいでかっこいい! っていうのが最初の印象でした。
曲作り?打ち込み?とかを趣味でやってるメンバーは何人かいると思うのですが、こうやってしっかり聴いたのがたぶん初めてだったので、感動が大きかったです。
譜久村聖(モーニング娘。’21)「好きって言ってよ」
推しメンが推し曲を歌ってくれるのはこんなにも幸せなことなのか……。
曲がわかった瞬間「最高!!」って叫んじゃうくらいでした。
ふくちゃんは切ない曲が似合いすぎますよね。個人的には「全然起き上がれないSUNDAY」「好きかもしれない」なんかも観てみたいです。
小野瑞歩(つばきファクトリー)「夜風のMessage」
矢島舞美ちゃんメイン曲ですよね。
着物風の衣装だったこともあって、℃-uteがコンサートで披露してたときのイメージとはまた違った、和の雰囲気が素敵だなと思いました。
フルートの音色も和っぽく聞こえるんだなぁとか、新しい発見があってすごく良かったです。
笠原桃奈(アンジュルム)「Va-Va-Voom」
直前のまなかんのインタビューのときにこの曲が聞こえて、もしや……? と思ったらやっぱりそうでしたね!
どんどん強くかっこよくオシャレになっていくももなにぴったりの曲ですよね。リクエストも多かったみたいですし。
アンジュルムの推しなので最後なのは寂しいですが、「行きたいとずっと願った場所まで」進んでいくももなをこれからも応援していたいです。
平井美葉(BEYOOOOONDS)「もう一歩」
これまた馬鹿みたいな感想になってしまうのですが、第一印象は「三浦大知さんみたい……!」でした。
昨年は歌とダンスを分けたパフォーマンスでそれも素敵でしたが、今回は両立させていて、一人のアーティストの完成形のように思えました。
ももひめにも思うんですけど、小柄なのにイケメンな、重心低め?のダンスがすごく好きです。
為永幸音(アンジュルム)「This is 運命(こぶし2016Ver.)」
メロン記念日の原曲は小学生の頃に聴いていたのですが、こぶしバージョンがあるのは初めて知りました。
そして、こんなに怖い曲だったことも初めて知りました。笑
小道具なしでここまで世界を作り上げられる表現力に驚き、終わった瞬間に「もう一回観たい!」という気持ちになりました。
しおんぬのパフォーマンス、今回一番衝撃を受けたかもしれません……!
とりあえず一度観ての感想を書いてみました。
本当にみんな凄かったし、これから副音声バージョンで観るのも楽しみです!
MIP発表も気になりますね♡
|
「ハロプロ楽曲大賞'20」個人的ランキング
本日締め切りの「ハロプロ楽曲大賞'20」に投票したので、こちらにもまとめておこうと思います。
(各サムネイルをタップするとMVを再生できます)
<楽曲部門>
1位:好きって言ってよ/Juice=Juice

楽曲だけで考えたときに、やっぱりこの曲が一番好きって思いました。
オシャレだし、何より歌詞が良い。切なくって苦しくって最高ですよね。
片想いの曲としても聴けますが、個人的には長く付き合ってて先に進みたいのにだらだらしてる相手に対しての気持ちを歌っているように感じられてなりません。自分がそういう年頃だからですかね……。笑
2位:ビタミンME/BEYOOOOONDS

コロナや緊急事態宣言で世の中が暗いムードになっている中、公開されたこの曲。 本当にたくさんの元気をもらいました。
KAGOMEとコラボした超CMソングでありながら超人間肯定ソングでもあり、めちゃくちゃ明るいのに沁みる歌詞が好きです。
3位:ポップミュージック/Juice=Juice

こちらも元気をもらえる曲ですね。新しくてなつかしくて楽しくて好きです!
有線で聴いてたどり着いた方のコメントがYouTubeにたくさんあるのも嬉しいですよね。
2月に行ったリリイベではまだ披露されていなかったので、いつか生でパフォーマンスを観られる日が楽しみです。ちゅるちゅるぷにゅぷにゅ。
4位:青春の花/こぶしファクトリー

この曲はリリイベで聴くことができ、すごく感動した記憶があります。
シンプルな楽曲だなと思うのですが、ラストシングルとなるとこういうのが響くんですよね。
一人称が「僕ら」なのも何となくこぶしらしくて好きです。
5位:人間関係No way way/モーニング娘。'20

同じシングルの「KOKORO&KARADA」「LOVEペディア」も好きですが、1曲選ぶとしたらこの曲かなと思います。
この歌詞の主人公はたぶん、自分より周りを優先してたくさんの人と仲良くしているすごく優しい子ですよね。それゆえに一人で悩んでいる。人間関係リセットしまくりの自己中な私とは真逆のタイプだなーと思いつつも、なんか好きなんですよね。笑
歌割も新鮮で良かったです。
<MV部門>
1位:ミラー・ミラー/アンジュルム

めっちゃオシャレで大好きです。100万回再生突破しましたね。
フリーダンスかっこいいですよね。ももなのスタイルとダンスが好きなのでたくさん観られて嬉しいです。
サビで一瞬止まるところ(ストップモーション?)もなぜかお気に入りです。
2位:人間関係No way way/モーニング娘。'20

衣装がすごく好みなのでMVも好きです。ふくちゃんのジャケット良き……。
色合いとか、夜景に切り替わるところも大好きです。
「LOVEペディア」も悩みましたが、結局こちらに。
3位:ビタミンME/BEYOOOOONDS

楽曲部門でも投票しましたが、目でも耳でも元気もらえるって最高じゃないですか??
(ONEDAYを飲んだら味覚からも元気をもらえると思うのですが、近隣のスーパーには置かれていないのが残念……)
可愛すぎて観てると毎回にやにやしちゃいます。
<YouTube部門>
今回から新設された部門ですね。
今年はコンサートやイベントが中止になった分、YouTube動画がすごく充実していたと思います。
ただ、あまりにも充実しすぎていて、ハロプロメンバーのものだけでもまだ半分もチェックできていない状態なので、自分が観た中で印象に残っているものをとりあえずまとめておきます!
モーニング娘。'20 譜久村聖の「踊ってみた」~アジアン セレブレイション編~

ふくちゃんのダンス好きぃ……って改めて感じた動画です。
私服もオシャレで似合ってて最高。
山﨑愛生「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」カバー

15歳のまっすぐな歌声に、思わず泣きそうになります。
めいちゃんが大人になったときにもまた聴いてみたいですね。
アンジュルム伊勢鈴蘭のナイトルーティン★Layla Night Routine

可愛くて面白くてハマってたのですが、今となってはエモ動画って感じですよね……。
このシリーズもっとやってほしかったなって思います。
工藤由愛「未来へ」カバー

ゆめちゃんの歌声、すごく好きなんですよ。
ハロコンの中継を観たときも、可愛すぎて心を掴まれました。娘を観るような気持ちになっちゃうんですよね。笑
つばきファクトリー岸本ゆめの《ルーフトップライブ》笑って~何故 人は争うんだろう?

4月の動画なんですね。力強い歌声に励まされた記憶があります。
℃-uteの「何故 人は争うんだろう?」はいま聴くとぐっと来るなと思いました。
津野米咲さん作詞作曲の「笑って」は少し切ない気持ちになりますが、今後もたくさん歌ってほしいなって思います。
小野瑞歩「I LOVE YOU」カバー

切ない歌声が好きです。
この曲を女性アイドルが歌うってどんな感じなのかなと思ってたのですが、めっちゃ良かったです。
平井美葉「海の声」カバー

こちらも歌声が最高。声質が本当に好きです。
みよちゃんはダンスが特技で加入したはずなのに、もはや歌唱メンですよね。
【お家でもびよんず学校#16】4月28日 岡村美波先生

この動画を観たとき、脳がとろけるかと思いました。笑
可愛くて歌も発音もめちゃ良くて、年少メンとは思えないほどのスキルが素晴らしいです。
ハロコン(The Ballad)に一度も行けなくて、YouTubeでの公開がすごくありがたかったので、印象に残った動画もカバー系が多くなっている気がします。
「びよんず学校」もめちゃくちゃ良い企画でしたよね。後半がまだチェックできていないので、年末年始に全部観たいと思います!
Hello! Project 2020 Autumn ~The Ballad~ Extra Number
2020年10月12日(月)
Hello! Project 2020 Autumn ~The Ballad~ Extra Number
スカパーのフジテレビTWOで生中継を観ました!
やっと、やっとハロコンが観れた……。
7月から行われている、ハロプロメンバー全員がソロでバラードを歌うコンサート。
すごく行きたくて準備までしていた公演もあったのですが、様々な事情もあり結局今まで1公演も観に行けていない状態だったんです。
そんな中で武道館公演と生中継の発表があり、ようやく少し救われたような気持ちになりました。
普段ライブビューイングはテレビ感覚で観ることも多いのですが、今日は部屋を薄暗くして、一人でサイリウムを片手にコンサート気分を満喫しました。
Youtubeで公開されている曲は聴いていたものの、コンサートとしてちゃんと観るのは初めてだったので、新鮮な気持ちで楽しむことができました。
そんな勢いに任せて、感想を書き残しておこうと思います。
全体的な感想
まず、最初のアナウンスで「ふくちゃんの声だー!」ってなって、一人で「ふくちゃん……」ってつぶやいてしまいました。笑
最初の全員曲「365日の紙飛行機」も、最後の「ふるさと」も良かったし、MCも短かったけど楽しかったです。
お客さんの声が一切なくて、ただただハロプロメンバーの歌声だけを聴けるのは贅沢だなぁと思いました。
そして前半最後の、高木紗友希×小田さくら「逢いたくていま」は本当に圧巻でしたね……!
それぞれで歌うところも、ハモリもフェイクもホイッスルボイスも、全てがかっこよかったです。
さゆきの抑えめっぽい出だしから次第にどんどん感情が溢れてくるような歌声。小田ちゃんの可愛らしい繊細な雰囲気から強くなっていく歌声。上手く表現できないのがもどかしいのですが、どちらも素敵ですよね。
こういう違うグループのメンバーでのデュエットも色々聴いてみたいなって思いました。
あ、休憩中アクトの上々軍団も良かったです。
普通に武道館で歌ってるのに笑いましたけど、違和感を忘れるくらい歌が上手すぎるという……。
昨年リリイベに行って写真を撮ってもらったのに、データが消えてしまったのが未だに悲しいです。いつかまたイベントに行けるといいな。
ソロ曲の感想
- 佐藤優樹 (モーニング娘。'20):まちぶせ (石川ひとみ)
トップバッターで、いきなりかっこよかったです。
まーちゃんってこういう執念深い感じの曲、ちょっと怖い感じの曲も似合うなぁと思いました。 - 宮本佳林 (Juice=Juice):明日への手紙 (手嶌葵)
本当に歌声が綺麗。お顔も可愛い。
最近のぶっとんだキャラがめちゃくちゃ好きなのですが、歌ってるときは超アイドルなギャップが良いですよね。卒業しないでほしくなっちゃう……。 - 岸本ゆめの (つばきファクトリー):大阪で生まれた女 (BORO)
かっこいい歌声や感情の入れ方が好きです。あきらめも覚悟も表現してる感じ。強そうな衣装もめっちゃ似合ってましたね!
大阪で生まれたハロメンはなぜこんなにもスキルが高いの?笑 - 佐々木莉佳子 (アンジュルム):三日月 (絢香)
アンジュルム曲での超絶かっこいい莉佳子とはまた違った、切ない表現も良くってキュンとなりました。
イエローのサイリウム、本当に月の光の下で歌ってるみたいで素敵でした。 - 石田亜佑美 (モーニング娘。'20):夢をあきらめないで (岡村孝子)
あゆみんのキラキラの笑顔と瞳のおかげでポジティブな応援ソングに聴こえたのですが、歌詞を見直してみたらもともとは失恋ソングだったみたいで驚きました。
応援してほしいメンバー1位かもしれないです。 - 谷本安美 (つばきファクトリー):secret base ~君がくれたもの~ (ZONE)
ソロフェスのときは可愛い感じだったけど、切ない曲も良いですね。
こういう今時っぽいというか、若い子が歌ってるような曲が似合うなって思いました。 - 小野瑞歩 (つばきファクトリー):カブトムシ (aiko)
YouTubeで公開されている「I LOVE YOU」がめちゃくちゃ好きで何度も聴いてます!
この曲でも素敵な歌声で聴き惚れました。地声で高めに出すときが好きです。 - 小野田紗栞 (つばきファクトリー):プラネタリウム (大塚愛)
ハロステでも聴いたはずなのに、すごく上手で驚きました。
思っていたより歌声が大人っぽい感じがして、可愛いお顔とのギャップにやられました。 - 野中美希 (モーニング娘。'20):香水 (瑛人)
カジュアルでポップな衣装が似合ってて可愛い!
男性の曲も結構似合うっぽいので他にも色々聴いてみたいです。 - 上國料萌衣 (アンジュルム):さよなら (オフコース)
ハロステでも「たしかなこと」を聴いたけど、かみこは小田和正さん担当なの……?笑
麗しいお顔と透き通ったお声。キャラ的には明るいタイプな気がするのに、歌ってるときの切なさ可憐さにいつも胸がぎゅっとなります。 - 羽賀朱音 (モーニング娘。'20):あなたに逢いたくて~Missing You~ (松田聖子)
髪型が可愛い。お顔も可愛い。好き。
楽曲はちょっと意外な感じでしたが、愛しい人を思い浮かべながら歌うような表現に惹かれました。 - 工藤由愛 (Juice=Juice):未来へ (kiroro)
もうね、好き。可愛い。ミュージカルの舞台に立つ娘を観るような感覚になりました。笑
お姉さんメンバーほどこなれてはいない感じなのですが、歌自体はとても上手で、高音がスコーンと出るところが大好きです。将来性抜群だけどこのままでいてほしい気もする……。 - 橋迫鈴 (アンジュルム):赤い風船 (浅田美代子)
またもや娘を観る感覚。笑 思わず応援したくなる雰囲気ですよね。
赤いサイリウムの中で一生懸命歌う姿が可愛かったです。 - 笠原桃奈 (アンジュルム):雪の華 (中島美嘉)
ももなの歌声とビジュアルが本当に好きなんです。特に今の髪型は大人っぽくて冬が似合う感じ。
難しそうな曲を繊細に歌いあげてて感動しました。めっちゃ上手でしたよね。もっともっと聴きたいです。 - 山岸理子 (つばきファクトリー):セーラー服と機関銃 (薬師丸ひろ子)
普段のイメージと違う、昭和アイドル感のある歌声に驚きました。
ほわほわした雰囲気だけど、ポップな髪型や衣装がすごく似合いますよね。 - 北川莉央 (モーニング娘。'20):オリビアを聴きながら (杏里)
新人とは思えない安定感で、不安になる瞬間が一切なかったです。
なぜこんなに度胸があって上手なの? 今後どうなっていくのか楽しみでしかないですね。 - 小田さくら (モーニング娘。'20):366日 (HY)
もう圧巻。迫力が半端なかったです。フェイクもすごい。
普段は可愛らしいのに、舞台に立ったときの女帝感にドキッとさせられるしいつも心強さを感じます。 - 横山玲奈 (モーニング娘。'20):TOMORROW (岡本真夜)
原曲よりもゆっくりめにアレンジされてるのかな?
よこやんのキラキラ笑顔も明るい応援ソングにすごく似合ってて、元気をもらえました。可愛い。 - 金澤朋子 (Juice=Juice):秋桜 (山口百恵)
もはやソロ歌手やん、って心の中でつぶやいてました。笑
唯一無二の歌声だからか、ある意味でレベルが違う感じがしました。
上手なのに嫌味がなく、ずっと聴いていたい声ですよね。 - 段原瑠々 (Juice=Juice):最後の雨 (中西保志)
ザ・男性曲っていうイメージなのですが、自分のものにしている瑠々ちゃんがすごかったです。ガツンとくる歌声が本当に好き。
今度「THEカラオケ★バトル」に出るみたいなので楽しみです! - 生田衣梨奈 (モーニング娘。'20):キミを忘れないよ (大原櫻子)
えりぽんって、他にない独特な歌声を持っているなぁと改めて気づかされました。
安定感もより上がっている感じがして良かったです。 - 森戸知沙希 (モーニング娘。'20):会いたい (沢田知可子)
こんなに裏声の多い曲を聴くのが初めてな気がして、新鮮でした。
ちぃちゃんならではの、強がって悲しみを隠してるみたいな雰囲気があってそこも新鮮な表現に感じました。 - 新沼希空 (つばきファクトリー):片想い (miwa)
ほわほわしたイメージだったけどすごく上手で、今回驚かされたメンバーの一人です。歌詞の可愛らしさもあってキュンキュンしました。
魔女っ子みたいな衣装と髪型も可愛かったです。 - 竹内朱莉 (アンジュルム):やさしさで溢れるように (JUJU)
たけちゃんの歌声は本当に綺麗で落ち着きますね。
原曲とはまた違った雰囲気で、爽やかさや真っすぐな感じが素敵でした。 - 松永里愛 (Juice=Juice):ハナミズキ (一青窈)
えっまだ中学生?? って毎回なるぐらいの安定感と堂々とした佇まい。
歌、上手すぎません? でもいつもながら無理してる感もなくとても心地よかったです。 - 加賀楓 (モーニング娘。'20):月光 (鬼束ちひろ)
かえでぃーこの曲なの? って驚いたのですが、めちゃくちゃ似合ってましたね……。
クールに見えるのに感情的な表現が上手だし、赤いサイリウムも相まって世界観ができあがっている感じがしました。今回一番惹き込まれたかもしれません。ちょっと泣きました。 - 稲場愛香 (Juice=Juice):会いたくて 会いたくて (西野カナ)
可愛くてダンスが超上手なのに歌まで上手になってて、無敵だなって思ってます。
イマドキ女子っぽい曲も似合いますよね。 - 高木紗友希 (Juice=Juice):やさしいキスをして (DREAMS COME TRUE)
歌手ですね。アーティスト。
そこまで必死感はないのにしっかりと感情が伝わってくる歌声、ハロプロで一番安心して聴ける歌声かもしれません。
もともと好きな曲なのもあり、すごく響きました。 - 牧野真莉愛 (モーニング娘。'20):さよなら 大好きな人 (花*花)
誰かを思い浮かべながら歌ってたのかな……?
感情のこもった歌声に胸を打たれて、こちらも泣きそうになりました。 - 岡村ほまれ (モーニング娘。'20):M (プリンセス プリンセス)
ダンスが得意って言って加入した気がするのに、お声が良すぎません?
大人っぽい曲を素直な可愛い声で歌いあげるギャップも良いですよね。 - 山﨑愛生 (モーニング娘。'20):想い出がいっぱい (H2O)
はい、可愛い。可愛いです。
まさに「少女!」って感じのめいちゃんがこの曲を歌うのがエモいというか何というか。これから大人になっていくんだなぁ……としみじみ聴き入りました。母目線。 - 植村あかり (Juice=Juice):卒業写真 (ハイ・ファイ・セット / 荒井由実)
あーりーはここ数年でまた一段と歌唱力が上がった気がしていて、最近の安定感は素晴らしいなと思っております。
すっと入ってくる歌声にただただ癒されました。 - 伊勢鈴蘭 (アンジュルム):いい日旅立ち (山口百恵)
いや上手すぎですよね。わりと新人のメンバーとは思えないレベル。
大人っぽい歌声で、落ち着いた低めの曲も似合うなぁと感動しました。 - 秋山眞緒 (つばきファクトリー):スローモーション (中森明菜)
あまりバラードの印象がなかったのですが、めっちゃ良いですね。
年少メンバーのイメージが結構あるので、最近の曲を歌う姿も観てみたいなと思いました。 - 井上玲音 (Juice=Juice):見上げてごらん夜の星を (坂本九)
ソロフェスのときは結構緊張感があった気がするのですが、今回は落ち着いているように見えました。すごく上手。
秋の夜に聴くとまた良いですね。紫と白のサイリウムが、星空みたいで綺麗でした。 - 川村文乃 (アンジュルム):PRIDE (今井美樹)
アイドル感の強い、本当に可愛い歌声ですよね……!
全部の歌詞が素直に耳に入ってくる感じがしました。 - 船木結 (アンジュルム):もらい泣き (一青窈)
こういう独特の世界観のある曲が誰よりも似合う気がしますね。
すごく小柄なのに迫力があって、聴く人を引き込むのがすごいと思います。まだまだ聴いていたいです……。 - 浅倉樹々 (つばきファクトリー):揺れる想い (ZARD)
前向きで爽やかな曲がすごく合っているなと感じました。
CMとかで流れてても良いんじゃないかと思います。 - 譜久村聖 (モーニング娘。'20):部屋とYシャツと私 (平松愛理)
推しです。可愛いね。
ふくちゃんって、悲しさ切なさ湿り感はあっても、病んでる感はそんなにないイメージだったんですよ。だからこういう曲を歌うのが新鮮でした。
でもこれはこれで似合ってるし、可愛さの中の毒みたいなのを表現する姿も魅力的だなって思いました!
今後のコンサートの形式がどうなっていくのかはわかりませんが、いつかまた生で聴ける日、メンバーに会える日を目指して頑張ろうと改めて思いました。
そのためにも健康でいることを心がけて、今いる場所でもできる応援を日々続けていきたいです。

「トキメキ迷宮からのSOS」感想♡
2020/2/8,9
LUCUA osaka
「トキメキ迷宮からのSOS~消えた乙女のバイブルを探せ~」
いやー、とんでもないイベントに行ってしまいました……。
これはもう本当にヤバかったです。
普段の脱出ゲームでもドキドキ感はありますが、この公演では違う意味でのドキドキも体感することができました。
感想をだらだらだらと書いていきます。無駄に長いです。
謎解きスタート
昨年も行われていたようなのですが、私は今回初めて参加しました。
謎解きツールは1000円ですが、1000円分のLUCUA商品券がついているので実質タダ。これはもう行くしかないですよね。
整理券で指定された時間に受付を済ませ、謎解きスタートです。
まずはLUCUA 1100の蔦屋書店での謎解き。
久しぶりに来ましたが、相変わらずオシャレなフロアだなぁと思いました。
LUCUA 1100って意識高い感じのお店が多いですよね。地下のバルもすごくオシャレですし。
謎が隠されているラウンジでは、大阪駅を見下ろしながら謎解きすることができて、そういった部分でもテンションが上がりました。
謎が解けたら秘密の部屋に案内され、そこでトキメキ迷宮の王子・リゲルのVTRを観ます。
まず王子がイケメン。そしてスタッフさんから「ここからはイケメンと戯れていただく時間になります」的な説明があって面白かったです。
そう、まさにここからが本番……。
乙女ゲーを実際に体感できる時間の始まりです。
リアル乙女ゲータイム(長いです)
「運命のバイブル」と赤・青・黄3色の「記憶の欠片」を持ち、8Fのメンズフロアへと向かいます。
そこでは記憶を失ったイケメンたちがさまよっているので、記憶の欠片を渡して助けてあげないといけません(・ω・´)
3色それぞれに4人ずつイケメンが対応しているので、合計12人の中から3人を選んで記憶の欠片を渡すというシステムです。
休憩の関係か、同時に現れるのは各色3人ずつ、合計9人とのことなので、目当てのイケメンがフロアにいない場合は登場するまで待たないといけないかもですね。
私は時間の関係であまり長くとどまれなかったので、3人会えない方がいたのですが、参加された方の感想を見ていたら会ってみたかったなーと思ったりもしました。
イケメンたちは名札と紙袋が目印になっているので、間違えて一般の人に話しかけてしまう心配はありません。
また参加者側も参加証をつけているので、手の空いている方が突然話しかけてきてくれたりもします。
私がフロアに着いたときも、ちょうど前にいたイケメンさんがさっそく話しかけてきてくれて、記憶の欠片を渡すよう軽く促してくれました。
「うぉーめっちゃありがたい、これなら自分から話しかけるのが苦手な人でも大丈夫そう」と思ったのと同時に、「でも、でも、とりあえず一通り全員見たい……全員見てから選びたい……」という何ともおこがましい欲がわいてきてしまう自分。
結局その欲に負け、一旦そのイケメンさんはスルーする形になってしまいました。笑
自分なんぞが男性を選り好みするなんて、と思うものの、こんな機会なかなかないですからね……。
イケメンたちはそれぞれ職業や性格など設定がすごくきっちりしていて、また常にそのキャラとして行動されているので、見た目や雰囲気だけでもわかりやすくて良いなと思いました。
ふらーっとフロアを1周してみて、チャラそうな方やワイルドな感じの方は個人的にちょっと怖いので(笑)、スーツっぽい方か中性的な方に話しかけよう、と決心して向かいました。単に自分の好みなだけですね、はい。
はじめに見かけたのは銀行員の真一郎さんでしたが、「急いでいる彼を引き止めて話しかける」という設定のせいか、足が速くて話しかけられませんでした。笑
結局あきらめましたが、一応そのあと椅子に座っているところも見かけたので、多分私みたいな足の遅い人でも大丈夫なシステムにはなっていると思います。優しい。
最初に記憶の欠片を渡したのは執事の賢治さん。
身長が高くて、「おぉー目線が上だー!」と感動しつつも、丁寧な執事口調と視線に緊張してお顔を直視することができませんでした。
特に初回だったので「え、こんな感じなの、やば」ってなりました。そもそも男性と近距離で向かい合うことが普段ないのでね……。
そのあと別の場所で並んでいたときに、少し通路に広がってしまっていたみたいで、「お嬢様方、もう少し内側に寄りましょうか」と声をかけられ、キャラと誘導スタッフを兼ねている感じがすごいなーと思いました。
次に渡したのは御曹司の高校生・相馬さん。
スーツっぽいかと思って行ったらまさかの高校生(設定)。もはや犯罪ですやん(?)。
彼にはなんと取り巻きの女子高生2人組がついています。
「これって恋、だよね?」なんて真っ直ぐ目を見て言われてドキドキしまくっている横で、「なに頷いてるのよ!」「生意気な女ね!」と罵声が聞こえてくるんです。
その演技がザ・取り巻きって感じでめちゃくちゃ絶妙で可愛いんです。本当に素晴らしいんです。ですが、個人的に陰キャの過去の傷を抉られる感覚があってちょっと「うっ」てなりました(>_<)
ドラマや漫画では「冴えない自分がなぜか学校一の人気者に告白されて……!?」みたいな設定をよく見かけますが、相当メンタルが強くないと受け入れられないんだなーと思いました。良い経験でした。笑
あと、同行者に相馬さんとの2ショットを撮ってもらうときに「あ、動画になってた」っていうミスがあったんですが、そのときに「よくあるよねー(´ω`)」ってあくまで私に話しかけてくれる感じに謎に萌えました。
最後に渡したのは小説家の春さん。
小説家っていう設定良いですね? 座って本を読んでいる姿が文化系男子好きな私のツボでございました。華奢さと柔らかい雰囲気も刺さりました。
話しかけに行ったとき、ちょうど真一郎さんが隣に座られて会話をしていたので、ちょっと邪魔する感じになってしまいました。もう少し眺めておけば良かった(?)。
私のターンが終わったあとも「この人こう見えて酒癖悪いんだよ」と真一郎さんの裏情報を教えてくれたりして面白かったです。他の人の設定もきっちり把握しててすごい。
春さんとも2ショットを撮ってもらいましたが、明らかに自分のほうがゴツくて泣きました。痩せようと決心しました。笑
とりあえず無事に3人に話しかけることができたのですが、緊張しまくりだったので会話の内容はほとんど覚えておりません(-ω-)
あと急ぎ気味だったせいでプロフィールやストーリーをちゃんと見ていなかったので、もっと時間に余裕を持って参加して、イケメンたちの設定をしっかり把握してから臨んだほうがより入り込めたかもなぁと思います。参加者側も設定に沿って話したほうが楽しそうですよね。
そんなこんなで記憶の欠片と引き換えに3つのアイテムをもらい、謎を解くと合言葉が出てきます。
てっきりもう次の場面に進むと思いこんでいたのですが、バイブルを確認したところ、「好みのイケメン1人」を選んでその合言葉を見せないといけないというではありませんか。
「えっまたあの空間に行くの……??」と再び緊張が襲ってきましたが、何とか行きましたよ、えぇ。
そしてこれがまたヤバい。
話しかける場所とか相手によっても違いそうですが、私の場合は「おいで」って壁際に誘われて、結構近距離なのに「もっとこっち来て」って言われて、目の前を覆われてあれを見せられて(語弊)、「見えた?」「ちゃんと覚えた?」って聞かれて、もう黙って頷くことしかできない状態になっておりました。
冷静に考えたらファッションビルの一角で何やっとんねんって感じなんですけど、とにかくキュンキュンですよね。キュンキュン。
写真が残ってなかったのでどういう状態だったのかちゃんとわからないのですが、トキメキだけ心に残しておこうと思います(?)。
リアル乙女ゲー部分は多分これで終わりでした。
皆さん役者さんやモデルさんということで演技が素晴らしく、キャラや動きが徹底されていたのが感動でした。
「みんなに平等だけど、話しかけている間は「私だけ」みたいな雰囲気でいてくれる」って本当に最高じゃないですか? 女子の理想ですよね。
あと、この時期にこんなに至近距離で話してくれる皆さんが単純にすごいなと思いました。こっちがマスクしてなかったらもっと申し訳ない気持ちになってたと思うので、マスクして行ってて良かったです。
エンディングへ
その後はさらに謎を解いていき、「復元の呪文」を導き出してエンディング会場である王子の部屋へと向かいます。
ここでふと冷静になって気づきました。時間がない……!
会場は1時間に1回しか開かないのですが、次の開始まであと5分ぐらいで、自分の予定の関係でこれを逃したらエンディングが観られないかも、という状態でした。
トキメキすぎて完全に時間のことを忘れていた私。笑
急いで謎を解いて呪文らしきものを導き出して、「あれ、あの情報使ったっけ?」と若干引っかかりつつも、ダッシュで会場へと向かいました。
のちにわかるのですが、この引っかかりがやっぱりポイントでした。
エンディング会場にはVTRで観た王子がいらっしゃって、「リアル王子だー」と思いながら謎の解説を聞きました。
なんと王子のお兄様も登場して、ストーリーは意外な方向へと展開。
普通にお芝居を観ている感覚で楽しかったです。
そしてここで知ったのですが、私の出した呪文はダミーで、トゥルーエンドは別にありました。
やっぱり情報を使いきれてなかったんですよね。時間があれば絶対確認していたと思うので、もうちょっと余裕を持っていれば良かったなぁとここでも少し悔やみました。
結果としては脱出失敗でしたが、ちゃんと謎を解けていた他の参加者さんのおかげで無事エンディングを観られて良かったです(´ω`)
最後に王子2人とも写真を撮ってもらいました。
お兄様のほうに普通に腰を抱かれてびびる。もうだいぶ頭がおかしくなってたので気のせいだったらスミマセン。笑
いろんな意味で終始ドキドキしっぱなしなイベントだったなーと思います。
最後に推しのパネルと写真を撮れるブースもあったのですが、近くのお姉さんと推し被りしたのが面白かったです。
ご来場いただいた皆様ありがとうございましたー!!!!
— トキメキ迷宮からのSOS (@tokimeki_meikyu) February 9, 2020
そしてトキメキをくれたイケメンさんたちにも拍手!!!
またいつかお会いできる日を楽しみにしています!!#トキメキ迷宮 #トキメキ事業部 #ルクア pic.twitter.com/fAilhta8q7
感想
このイベントは謎解きよりイケメンがメイン、みたいな噂を見かけていたのですが、思ってた以上に謎も充実してて解きがいのある感じで楽しかったです。
企画制作は株式会社人間さん、謎監修はクロネコキューブさん。
過去のイベントをチェックしたら、中之島のスキマスイッチの謎解き、あべのべあの謎解き、松竹芸人の謎解きなど色々参加してました(*´ω`*)
どれも面白かったなーって印象に残ってます。
特に2014年の「博士の異常なモテモテ人体実験」は今回に近かったというか、恋愛シミュレーションゲームっぽかった気がします。
それもめちゃくちゃ楽しかったのですが、今回はこちら側がイケメンを選べるというシステムで、そういう部分ではより贅沢だったように思いました。
この日は前日のライブの疲れで足も痛かったし、行きの電車ですでに寝てしまうぐらい眠かったのですが、イベントの間は全て吹っ飛んで目も冴えまくってました。
いやートキメキってすごい……。
来年も開催されることを祈っております。絶対行きますので!
こぶしファクトリー リリイベ@神戸
2020/2/8
8thシングル「青春の花/スタートライン」発売記念ミニライブ&お見送り会
神戸ハーバーランド・スペースシアター
この会場は以前Juice=Juiceのリリイベでも来たんですが、そのときもめっちゃ良いなーって思ったんですよ。
広いし、吹き抜けになってて2階や3階からも見えるし、室内だからか音量制限とかもないっぽくて声も聴きやすいし、スクリーンもあるし……。
Juice=Juiceのときは確か新曲のMVがスクリーンでずっと流れてて、それだけでもすごいなって思ってたんですが、今回はこぶしファクトリーの歴代MVがダイジェスト的な感じで流れてて、「え、エモ……、エモいとはこういうことか……」ってなりました。
元々モーニング娘。の握手会とはしごする予定だったのが中止になったので、3回とも観ることができました。
だんだん番号が良くなっていくという理想的なパターン。
ミニライブはとにかく最高でした!
ハロプロは全グループ好きですが最近ライブやハロコンに行けてなくて、こぶしも多分昨年のHPASのミニライブ以来でした。
生で観るのってやっぱり良いですね……。
もう歌声が素晴らしすぎて胸が熱くなるし、解散が近いこともあって、何度も泣きそうになりました。周りにも泣いている方がいました。
途中でなぜか「この子たちが知られずに終わっていく世の中って何!?」みたいな感情もわいてくるぐらい、本当にすごかったです。
あと、最初メンバーたちが出てきたとき、お客さんの数を見て喜んでくれてるっぽかったのも可愛かったです。
セトリはこちら。
(広瀬彩海ちゃんのブログから引用)
1部
開き直っちゃえ!
青春の花
Come with me
GO TO THE TOP!!
好きかもしれないスタートライン
2部
スタートライン
3部
青春の花
サンバ!こぶしジャネイロ
オラはにんきもの
亀になれ!スタートライン
この他に「LOVEマシーン」のアカペラを少しだけ披露する時間もありました。
新曲以外全部違う曲ですごい! って思いました。
1部と2部でだいぶ泣きそうになって、3部前に結構寂しい気持ちになってたんです。
FCでひなフェスもラストコンサートも落選したし、関西でのライブももうないみたいなので、もしかしたら生で聴けるのは最後かもしれないなって。
そしたら3部のセトリが涙も吹っ飛ぶくらい明るくて、ただただ楽しい気持ちで終わることができて有り難かったです。
スタッフさんの前説的なのもどんどん盛り上がっていってて、ライブハウスみたいになってましたしね。笑
新曲は今回初めて聴きました。
「スタートライン」はこぶしらしいカッコいい曲。ファンの人たちの歌割(?)もたくさんあってすごく盛り上がる感じでした。
「青春の花」はかなりシンプルな曲だなって印象なんですが、こぶしの歌唱力で歌詞がすーっと入ってきて、今の時期だからこそこういう曲がめちゃくちゃ響くなぁと思いました。好きです!
ライブのあとの握手会は無しで、マスクを着用してのお見送り会に変更でした。
私もマスクしてたんですけど、ただでさえ声が通らない系オタクなのに、口の動きが見えないので言葉がより伝わりにくいという……。
多分ほとんどわからなかったと思うんですけど、それでも雰囲気で返してくれるみんながすごく優しくて本当素晴らしいなって思いました。
あとメンバーの声はマスクしてても関係なく普通に聞こえたので、やっぱり声量が違うんだなぁとか感じたりもしました。私の声質が悪すぎるだけ?笑
最後に少しだけ、個人的に各メンバーに対して感じたことを書き残しておきます。
あやぱん(広瀬彩海ちゃん)
本当に歌が上手い……!
もちろんメンバー全員歌が上手なんですけど、あやぱんの声は特に迫力があるというか、声量もすごくてガツンと響いてくる感じがあります。
高音のフェイクも聴いていて気持ち良いですよね。
あとパフォーマンス中ずっとにこにこしてて、「みんなついてこれてるかな?」みたいな感じで一人一人の顔を見てくれてるような雰囲気がめっちゃ好きって思いました!
みなみな(野村みな美ちゃん)
アカペラでベースを担当しているみなみな。低音が本当にカッコいいです!
煽りもちょっと天然な雰囲気が出つつ超カッコよくて最高でした。
間近で見るとめちゃくちゃ小柄で、「なぜあの体からあの力強い声が……??」と不思議になるくらいでした。
はまちゃん(浜浦彩乃ちゃん)
今回なんだか改めて「あ、はまちゃんの歌声好き……」ってなりました。
特に高いとこで張り上げる感じが好きです。
ちょっと少年ぽさもあって、「僕」「僕ら」っていう一人称で歌うのがすごく似合う声なんですよ。そういう歌割が多いってのもあるのかな?
あと今回着てた衣装がはまちゃんだけパンツで、スタイルの良さがより際立っててつい目で追っちゃいました。カッコいい……。
さこちゃん(和田桜子ちゃん)
推しです!
本当にお顔が可愛い。
他のメンバーに比べるとちょっと控えめっぽく見えたりもするんですが、不意に見せるはしゃいだ表情にやられます。笑
歌声もめちゃくちゃ好みで、カッコいいのに語尾とか所々に色気があって、唯一無二だなって思います。
引退までにまた聴きたいなぁ……。
れいれい(井上玲音ちゃん)
すごく可愛くて、見るたびに「美」って文字が頭に浮かびます。
歌声も迫力あるし、ボイパもカッコいいし、それでいてあのお顔とスタイルって本当羨ましい限りです。
「好きかもしれない」の落ちサビ?が大好きなので、やっと生で聴けて嬉しかったです!